
CHILD LESSON
お子様レッスン
3歳児からのピアノコースです。
◆対象年齢:3歳児~高校生まで
✻3歳児とは今年4歳になられるお子様(年少クラス)です。
大切にしたいこと
~1人ひとりの”こうしたい”を大切にした個人レッスン~
当教室では、「弾けるようになる」ことだけでなく、
心の成長や自己表現の力を育むことを大切にしています。
ピアノを通して、
生徒さん1人ひとりが自分らしく、自信を持って歩んでいけるように。
そのために、次の3つのことを大切にしたレッスンを行っています。


1.安心して気持ちを話せる、
”心の支え”
となる教室でありたい
学校や家庭とは違う、もう一つの大切な居場所。
生徒さんが本音で話せたり、自分らしくいられる、そんな安心できる空間を目指しています。
1人ひとり丁寧に向き合い、ちょっとした変化も気づける教室でありたいと願っています。
個人レッスンの良さを活かし、その日の表情や雰囲気を見ながら、
その日の気持ちにそっと寄り添うレッスンを心がけています。
「この先生なら話せる」
「ちょっと失敗しても大丈夫」
そんな風に感じられる信頼関係を育てていきます。

2.お互いに礼儀を大切に出来る関係性を
レッスンの中では、挨拶や言葉遣い、レッスンを受ける姿勢などの
基本的なマナーも大切にしています。
それは、「人と関わるうえでの思いやりの形」を学ぶことにもつながります。
教室で身についた礼儀や所作が、学校や将来の人間関係でも活かされ
どこでも信頼される人になってほしいと願っています。
もちろん、講師である私自身も丁寧な関わりを心がけ、安心感の中で、礼儀を大切にした信頼関係を築いて参ります。


3,「こうしたい!」を
自分で決めて伝えられる子に
レッスンでは、出来る限り生徒さんの「意思」を尊重しています。
宿題の量を決めるときも、
「どこまっでなら出来そう?」と問いかけながら、自分で決めて行動する習慣を少しずつ育てていきます。
また、発表会なども、小学生以上の生徒さんは
「親に言われたから出る」ではなく、
自分で「出る」「出ない」を決めるところから始めます。
こうして、自分で選び、努力し、やり遂げる経験が、
子どもたちの本当の自信につながると考えています。

レベル別
レッスンご紹介


01
基本的な音符・休符のリズム11種類を(カスタネットを使って)覚えます。
覚えた音符やリズムを使って自分で楽譜を読めるようにしながら、ピアノを弾くことに慣れ、できることの喜びを感じてもらえたらと思います。慣れてきたらテクニック本を増やして2冊でレッスンしていきます。片手ずつと、はじめての両手ができるようにします。
ピアノ初めての子供たちが習いたての音符を読めたりした時に、ニコッとしてもらえた時などすごく嬉しくて、その「できた」がどんどん増えて楽しんでもらえるようにしていきたいです。
comeent
- LESSON PHOTO -



02
読める音符・リズムの数をさらに増やし、音の読み書きもできるよう取り組み、どんどん理解を深めていきます。
ピアノ演奏は両手での演奏に慣れ、音の強弱や音楽表現を身につけていきます。
そして、自分の弾きたい曲、連弾(1台のピアノを二人で弾く)も
レッスンに取り入れながら自分で弾ける力を身につけてい来ます。
comeent
だんだんと上達し学年が上がってくるとYouTubeやTVなどで音楽を耳にする機会が増えてくると思います。いろいろな音楽に触れ、今はやりの曲や生徒さんが「この曲いいな~、弾いてみたい!」と思う曲を見つけ、先生へ自分から提案出来るようになってもらいたいです。
- LESSON PHOTO -



03〜
作曲家の想いに触れて表現力を磨いたり、テクニックのさらなる向上を目指して、素敵なピアノの音色を奏でられるようになります。
ブルグミュラーからはじめ、有名なクラシックの曲や日常生活の中で、
自分の弾きたい曲を見つけ、自分で楽譜を探すことが出来るようになります
comeent
ピアノが上達したと実感できてきます。そんな中でさらに音速記号や音楽記号に興味を持ち表現出来るようになってもらいたいと思います。
また弾いている曲がどのようなもので、自分はどんな風に弾きたいか、どんな音が出したいか、どうやれば出せるのかを学び一緒に探していければと思っております。
- LESSON PHOTO -



失敗しても大丈夫
という経験を大切に
ピアノのレッスンでは、誰もが最初は出来ないことばかり。
特に完璧を求めるお子さんは、失敗を極端に怖がることがあります。
当教室では
・失敗を共有する
・間違えてもやり直せる環境をつくる
・発表会でも「うまくいかなくても大丈夫」と事前に心構えを育てる
などなど、工夫をしながら、失敗を経験しながら成長する力を
サポートしています
保護者の皆さまとも協力しながら
レッスンは、講師・生徒さん・保護者の方の3人4脚で進めていくものだと
考えています。
・ご家庭での様子
・やる気に波
・ちょっとした変化や気になること
そういった情報を共有していただけると、より良いレッスンが可能になります。
小学生までは、レッスンの内容のご相談やご家庭での様子などを気軽に
お話しいただけるような関係性を大切に。
中学生以降は少し見守りつつ、必要なときに連携出来る関係性を築いていきます。
ピアノを通して、
自分らしく成長する時間を
西浜成沙ピアノ教室では、
「弾けるようになる」だけでなく、
生徒さんが自分らしく、安心して成長出来る場所を目指しています。
レッスンを通して、
ピアノも心も、一歩ずつ前へ進むお手伝いが出来たら嬉しいです。
保護者さまによく読まれているブログ記事
ぜひ1度体験レッスンへお越しください。
Message
本文