“先生に相談してよかった”と思ってもらえる関係を目指しています
- 成沙 西浜
- 7月4日
- 読了時間: 3分

広島県福山市ピアノ教室
西浜成沙ピアノ教室
講師の西浜成沙です♩
本日もブログに足をお運びいただきありがとうございます。
今日は、私がこれから築いていきたい保護者の皆さまとの関係について、少しお話しさせてください。
私が理想とするのは、
「先生・生徒さん・保護者さま」の三人四脚で、生徒さんの成長を見守っていけるような関係です。
ピアノの上達だけでなく、教室が生徒さんにとって安心できる場所になるためには、
保護者さまの存在がとても大きいと感じています。
【小学生までのお子さんとの関わり】
年少さんから小学生までの時期は、
・自分の気持ちを言葉にするのがまだ難しかったり、
・体も心も目まぐるしく成長していく大切な時期です。
私もレッスンの中でできる限り様子を見ながらサポートしますが、どうしても気づけない部分や、ご家庭での様子を知ることで、より良い関わりができる場面も多いと感じています。
保護者さまは、誰よりもお子さんのことを理解されている存在です。
「こういう声かけがこの子には合う」
「こうされると、やる気が出る」
「最近、家でこんなことを言っていた」
そんな小さなことでも教えていただけると、本当にありがたいです。
逆に、生徒さんが「この曲ちょっと苦手かも…」など、私には言いづらいことがあったとき、保護者さまが代わりに伝えてくださることで、早く解決できることもあります。
ですので、小学生までは、普段のレッスンやご家庭での様子をお互いに気軽に相談・共有し合えるような関係を、ぜひ築いていけたら嬉しいです。
【中学生以降のお子さんとの関わり】
中学生になると、心の成長もぐんと進み、少しずつ自分の考えで行動するようになります。反抗期や思春期の悩みもあり、保護者さまには話しづらいことが出てくることも。
この時期は、保護者さまには少し「見守り」のスタンスをお願いできたらと思っています。もちろん、発表会や区切りのタイミングで、生徒さんの様子を共有したり、ご相談をいただくのは大歓迎です。
また、気になることがあれば、レッスン時やメール・お手紙など、いつでもご連絡いただけたら嬉しいです。生徒さんの成長を一緒に支えるために、必要な時はすぐにお話できる環境を整えていきます。
【最後に】
ピアノ教室は、ただ音楽を学ぶ場所ではなく、子どもたちが自信を持ち、自分らしく成長できる場所でありたいと思っています。
そのために、保護者の皆さまと協力しながら、一人ひとりの生徒さんにとって居心地の良い教室を作っていけたら嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました^^ご興味を持っていただけましたら、ぜひホームページもご覧いただき、体験レッスンにお越しくださいね。
西浜成沙ピアノ教室は
福山市神辺町、御幸町、加茂町、駅家町、各方面からアクセスしやすい教室です。
コメント