top of page

私が築いていきたい生徒さんとの関係

  • 執筆者の写真: 成沙 西浜
    成沙 西浜
  • 5月26日
  • 読了時間: 3分

更新日:7月4日


ree

広島県福山市ピアノ教室

西浜成沙ピアノ教室

講師の西浜成沙です。



このブログに足を運んでくださり、ありがとうございます。


私が教室の生徒さんと築いていきたい関わりのお話をしたいと思います。



①友達ではないが気軽に話せる間柄でいたい


まず私が一番大切にしたいのは


先生と生徒さんの関係は、親でもない、

学校の先生でもない、そんな特別な立ち位置で、


気軽に話せる関係でありたいということです。



生徒さんの日頃の様子を把握して、

その日の表情や態度などに気付き、寄り添える環境づくりを目指しています。


個人レッスンだからこそ、


誰にも聞かれることなく自分の想いを話すことができる、


先生になら話せるという信頼関係を築いていけたらと思います。





②お互いにきちんと礼儀をあらわせる関係


次に大切にしていることはきちんと礼儀を表せる関係でありたいということです。


礼儀とはその人の人柄が出るものです。



・挨拶

・レッスン前後の「お願いします。」「ありがとうございました」

・お月謝(お金の渡し方) など


基本的な所作をこの教室を通して身につけてもらいたいと思います。


この教室で身につけたことが、他の場所や社会に出てからも


活かされて、どこへ行っても


気持ちの良い関係性を築けるような人


なってもらえたらなと思います。


もちろん、講師である私も気をつけて、


安心できる関係性の中にも、お互い礼儀を表せる関係でありたいと


思っています。





③生徒さん自身が「こうしたい!」を決めて、

 先生に伝えられる関係



日頃のレッスンで、宿題を出す時も

「どこまでなら出来そう?」とあえて尋ねて


生徒さん本人の意思に任せることがあります。


少しのことからコツコツと自分で決めて行動に移すことを伝えられる関係


なれるようレッスンを進めています。



発表会などの参加も、小学生以上の生徒さんは、

「親が出なさいって言ったから出る」ではなく、


生徒さん自身が「出る」「出ない」と決めて、


自分の決めた目標に向かって練習するということをしていただいています。


生徒さん自身が「こうしたい!」を決めて、先生に伝えられる関係性を作り、



子供たちの決めた「こうしたい!」が実現できるサポートをする

レッスンをしていきたいです。


自分で決めた目標に向かって、努力し、達成する

それが子供たちの自信に繋がってくれたら・・・と願っています。




私にとっても生徒さんにとっても2人の関係性は


お教室にとっても、これからの生徒さんの未来にも


つながっていくものだと思っております。


講師として日々生徒さんと関係が深められるよう

1回1回のレッスンを大切に関わっていきたいと思います。



ここまで読んでくださり、ありがとうございました。


ぜひお子様レッスンのページをご覧いただき、

体験レッスンのご案内こちらへお問い合わせください。


 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

​©︎2024 NARISA NISHIHAMA piano school

bottom of page